![]() |
![]() |
![]() |
たとえばJH3ECA局が滋賀県の朽木村の移動でCQを出していたとします。 HAMLOGのLOG−AにJH3ECA/3(Ver5以上)と入力します。 次に「Code」(赤○)にカーソルを当てて右クリック(右です)します。 「朽木村」ですから検索の窓の「村コードの入力」を左クリック(左です)します。> |
![]() |
3エリア<村>の検索画面がでてきますので「頭文字を入力してください」の 窓に「朽木村くつきむら」の「く」を入力します。 |
「Enter」エンターキーを押します。 「CODE」23010Aの滋賀県高島郡朽木村がリストアップされました。 |
朽木村にマークしてエンターキーを押します。(WクリックでもOKです) ごらんのとうりQTHに「朽木村」Codeに「23010A」が入っています。 右上に方位も出ます。(設定画面で設定します。) |
![]() |
次は「朽木村」とQSOしてるかどうか確認します。 QTHのボタンをクリックして(赤矢印)キーボードの矢印キーに↓キーを押します。 検索窓が出てきます。村の検索ですから「E.そのまま検索」(区町村)」をクリックします。 |
QSOの該当データーが表示されます。私は2回のQSOが確認されました。 もちろんこの操作はいろんな用途で使えると思います。 いろいろいろって見てください。 |
![]() |
![]() |