X412_1010p









X412_1010p_Ver2023.09.12_SetUP.Zip ファイルをダウンロード後、解凍ソフトで解凍

解凍ソフトで解凍後出てきた X412_1010p_2023.09.12_SetUP.exe を選択してインストールしてください。




  
X412_1010p_Ver 2023.09.12_SetUP.zip           2023/09/11 (MON)

                  X412_1010p_Ver 2023.09.12_SetUP.zip   インストールはここからお願いします。 ・・・ Zip_SetUPexe



Ver2023.09.12 の変更

送信画像作成時のフリーメッセージが送信後のフリーメッセージの位置を少しズレていましたので再度調整


Ver2023.07.15 の新機能

TOK2のフリーサイトが終了してしまいましたのでX412の共有サイト FTP_xx2 が使えなくなりましたので違うフリーサイトに変更します。
共有サイトの FTP_xx1 のFC2サイトは有効でしたが、、、新しいフリーサイトに変更しました。

共有サイト FTP_xx1 / FTP_xx2 /JS8_xx1 / JS8_xx2 を使った画像通信はこのバージョンでしか対応していませんのでよろしくお願いします。


Ver2023.07.02 の新機能

切り抜き画像の位置調整が出来るようににしました。
切り抜き画像の位置調整用のボタンを追加しました。
ボタンをクリックすると5秒~9秒間切り抜き状態の画像を確認できます。



Ver2023.06.10 の新機能

Mode FT4 に対応しました。


Ver2025.05.25 の新機能

送信画像の透明化を追加しました。
「Play画像」を新しく作りました。

以前のPlay画像は C:\JH3ECA\X412_1010pのフォルダの中の「Play_Pic」の中にあります。
過去に自分で作ったPlay画像が有るときはコピーして C:\JH3ECA\X412_1010p\Play_Box のフォルダーの中に入れてください。




● SSTV風 画像通信の操作方法は ・・・ ここから見てください

● SSTV風 の受信の様子は動画で見て下さい。 ・・・ ここから見てください

X412_1010p  Ver2023.03.02 のバージョンより JS8Call のソフトを使った画像通信のFTP設定を独立させました。
この方法により Digi-Sites に登録されていなサーバーを使った画像交換が可能になりました。
設定はX412_1010p の「FTP_SET」タブの右側の JS8Call 専用のFTP設定窓を使って設定します。

下にJS8Call のFTP設定の例を添付していますので参考にして設定してください。
紹介しているサーバー以外のサーバーを使った設定情報がありましたら紹介したいので連絡お願いします。

添付のFTP設定はあくまでも参考例ですのでよろしくお願いします。
もし?不明な点ありましたら1度連絡お願いします。
分かる範囲ですが、、、協力してFTP設定を調べてみます。

参考・・・JS8Call のFTP設定窓の右下に「FTP_Auto」と言う黄色いボタンが有りますが。。。
このボタンはJS8Call の送信コマンド窓(FTP設定窓の黄色いテキスト)の項目を自動で登録できます。
現在自動登録が出来るサーバーは「XFREE」「XREA」「eoNET」「SAKURA_NET」「StarFree」「FC2」「TOK2」のみです。
それ以外は私のパソコンでFTP設定テストが出来ませんでしたのであくまでも参考として紹介しています。

XFREE サーバーの設定(例) XREA サーバーの設定(例) SAKURA ネットサーバーの設定(例)
eoネットサーバー設定(例) StarFree サーバーの設定(例) FC2 サーバーの設定(例)
TOK2 サーバーの設定(例) OCN サーバーの設定(例) Plala サーバーの設定(例)





WSJT-X or JTDX と JS8Call の 2個のソフトを同時に立ち上げて画像通信を楽しむ!!


やっとWSJT-X or JTDX と JS8Call と X412の3個のソフトを起動した状態で送信も受信も動き出した~~
なかなか大変なプログラムで、同時受信は手こずりました。


WSJT-X or JTDX とJS8Call のソフトを同時に立ち上げて同時に画像通信が楽しめるようにプログラム中です。
下のX412はWSJT-X と JS8Call のソフトは2個同時に立ち上がって同時に受信してる状態です。
この状態でWSJT-Xから画像コマンドが送信されたりJS8Callから画像コマンドが送信されても
同時に送信コマンドを受信することが可能になりました。

送信は同時に送信することは出来ませんので送信ソフトを指定して送信します。
下のX412の写真がJS8Callが送信可能なソフトになっています。


上記のように2個のソフトを同時に立ち上げると送信のCOMポートが同じですのでエラーが発生します。
その時は下記のソフトを使って仮想COMポートを設定して2個のソフトを仮想COMポートで動かす事でエラーを回避できます。

下の画像はCOM2を仮想COM10にポート設定しています。
私のパソコン環境はPTTのCOMポートはCOM2で無線機のPTTを動かしています。
このソフトでCOM2をCOM10の仮想ポートしていますのでWSJT-X or JTDX JS8Call のPTTCOMポート2をCOM10に設定します。
これで2個のソフトを仮想ポートで無線機のPTTを制御出来るようになります。

CAT(無線機の周波数制御等)の仮想ポートで制御出来ないか?いろいろやってみますが。。。CAT制御はうまく動作しません???
仕方ないのでJS8CallのCAT制御をOFFしてWSJT-XとJS8Callを同時に立ち上げています。



上記のソフトのダウンロードは ・・・ ここからダウンロード出来ます。







 □ お願い・・・・!!

    Microsoft .NET Framework 4.7.2 の環境が必ず必要です。 ・・・ ここからダウンロード可能です。(自己責任でお願いします)

                                                 インストール自己責任でお願いします。

 注意!・・・このページに下にX412_1010p の操作方法を紹介していますので必ず1度目を通しておいてください。
JS8Call を使って画像通信+SSTV通信 の実験

JS8Call Ver2.2.0 を使った画像通信+SSTV画像通信の実験


 

 

  MMVARI の操作方法は、、、、このページの1番下にあります。。。。参考にしてください。

「さくらネット」を使ったFTP設定

 
JS8Call を使って、メッセージとMP4(動画)を直接コマンドで送れる用に修正しました。
送信コマンド+フルアドレス記入で画像が表示できます。

WSJT-X のソフト名をX412起動時に自動的にゲットするようにしました。

注意・・・必ずWSJT-X を最初に起動してからX412を起動してください。

標準の送信画像の作り方
ワイドのの送信画像の作り方
XIMAGE コマンドの受信画像をポップアップするようにしました。
送信画像の管理にフォルダ管理BOXをつけました。
Wide_B の作成方法プログラムの修正

新しいフォントスタイル 3D  全部で11種類用意しました。

        標準画像作成の新しいバック画像の呼び出し
        

        パノラマ画像作成の新しいバック画像の呼び出し
        

        新しいバック画像の呼び出し画面
        


       ● X412_1010p     Ver2020.06.01 の変更箇所

       注意! ・パスワードの暗号化を採用しました。
               パスワードの暗号化のON/OFFは慎重にお願いします。
               パスワード暗号化ONの状態からOFFにするとパスワードの情報が取れなくなりますのでパスワードが消えてしまいます。
               1度パスワードの暗号化をONにしたときはOFFにしないで下さい。
               やむなくOFFにする時は必ずパスワードをメモとか何らかの形で保存して再度パスワードの記入をしてください。
               パスワードの暗号化は必ず自己責任でお願いします。

              

              ・WSJT-X の受信情報(ALL.TXT)のリストの量を表示するようにしました。
               時にWSJT-XのALL.TXTは削除しない限り延々と増えていきます。
               過去の受信情報が必要な時は適当なサイズでどこかに保存することをお勧めします。
               ALL.TXTは適当な時期に削除することをお勧めします。
               X412_1010p ではWSJT-X ALL.TXT は文字数にして1000万を越えると警告メッセージを出すようにしました。
               警告メッセージがでたらどこにALL.TXTを保存して削除してください。

              


       ● X412_1010p     Ver2021.03.17 の変更箇所

         ・新機能 画像の編集機能を付けました。   Tnx JE3RNC 雛倉さん
         ・ワイド画像A/Bを修正
         ・WSJT-X / JTDX のソフトの各モードに画像通信向けのモードは全てに対応しました。

        ● 画像編集機能
        
        

        ●Wide_A / Wide_B の機能紹介
        

        

        


       ● X412_1010p     Ver2020.12.09 の変更箇所

       注意! X412_1010p から JTDX に送信メッセージを送る方法を変更しました。
              必ず JTDX の「AutoSeq」のボタンを「ピンク色」にしてください。
              以前は送信メッセージタブは Tab2 で動作していましたが。。。Ver2020.12.09 からは「Tab1」で動作するように変更しました。

   

        

        

        ● WAVファイルの送信には必ず+もう1枚 サウンドカードが必要です。(下の画像を参考に見てください。)
          WAVファイルの録音にはフリーソフト「Audacity」が便利です。
          私のホームページでも紹介していますので WAVファイル送信に興味の有る局はインストールしてみてください。
          Audacity で録音した音声ファイルは必ず拡張子を .wav で適当なフォルダ(分かりやすい場所のフォルダ)に保存します。(ファイル名はなんでもOKです。)
          下の写真のサウンドカードとマイク付きヘッドセットはこのWAVファイルの録音時に必ず必要です。

          

         ● フリーソフト Audacity   音声の録音に使うと便利なソフト
          


       ● X412_1010p     Ver2020.07.27 の新機能

         ワイド画像を簡単に作成できるようにしました。

       注意! ワイド画像の送信は必ず「Pic1」で、その時必ず「X-Wide」にもチェックを入れてください。

       
       


       ● X412_1010p     Ver2020.08.08 の新機能

         ワイド画像の送信時に「オリジナル画像」の添付が出来るようにしました。
         「RX3」にチェックを入れてつかいます。

       注意! ワイド画像の送信は必ず「Pic1」で、その時必ず「X-Wide」にもチェックを入れてください。

       




  Microsoft Edge による ソフトにダウンロードとソフトのインストールの手順           2020/11/07 (SAT)

        Microsoft Edge のソフトのダウンロードの方法を紹介します。 ・・・ ここから見てください

        ソフトのインストール方法を紹介します。 ・・・ ここから見てください


 ○ インストールの手順 ・・・ 動画で見る

  http://jh3eca.sakura.ne.jp/X412_1010p.html のページからダウンロードしてインストールします。

 

 ○ Pic_TX の 送信画像の 縮小/拡大 ・・・ 動画で見る
 ○ WidePic_TX の 送信画像の 縮小/拡大 ・・・ 動画で見る
 ○ 送信画像は2枚ストック(在庫)できます ・・・ 動画で見る
 ○ PlayPic と テキストサイズを マウスで 縮小/拡大 ・・・ 動画で見る
 ○ 縦文字採用 ・・・ 動画で見る
 ○ 遊び画像添付 ・・・ 動画で見る
 ○ 受信画像下の受信レポートの切り離し ・・・ 動画で見る
 ○ フリーテキスト Edit の登録と使い方を紹介しました。 ・・・ 動画で見る
 ○ フォントの変更/フォントサイズ/フォント色/フォントの縁取り色の変更はテキストを右クリックで変更します。・・・ 動画で見る
  

  

  

  


  X412_1010p     Ver2020.05.02

  4個FTPサーバーに対応しました。

  



        ● MyCALL の表示をテキスト(deJH3ECA)だけでは無く、ロゴ(Call_Logo)も使えるようにしました。
           注意・・Call_Logo のロゴは自分で作ってください。
               海外局の画像に素晴らしいロゴが張り付いていますので画像編集の得意な局は是非作ってみてください。
               自分で作った Call_Logo は必ず C:\JH3ECA\X412_1010p\Call_Logo のフォルダの中に入れて使ってください。
           参考・・下記の Call_Logo はフリーソフトで作ってみました。
                https://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se516389.html



                

           「CALL_Logo」で表示                                            「CALL_Text」で表示
        


        Ver2019.12.22
        ・画像を受信してか X412_1010p に取り込んだのちにプログラムを補正しました。  Tnx JE3RNC 局
        ・送信画像を転送後 ON AIR / RX の窓に移動するようにプログラムしていましたが。。。
         送信画像を転送後 ON AIR の窓に移動。。受信画像を確認すると RX窓に切り替わりしばらくして再度 ON AIR の窓に戻るようにしました。  Tnx JE3RNC 局
         (下の画像を確認してください。)
        ・WidePic_TX でRX画像縮小/拡大の時に拡大サイズが幅400でリセットしましたので修正して幅800まで拡大できるようにしました。
        ・WidePic_TX でComboBox1(RXレポートテキスト)を修正した時送信画像に反映されませんでしたので修正

        


        Ver2019.12.12
        ・主にWidePic画面の修正をしました。
         WidePic画像の大きさを1920x720に固定しました。
         WidePicの画像枚数を最小を0枚~最大3枚に変更しました。
         (送信画像無しでバック画像のみの送信画像ができるようにしました。 Tnx JH7VSC 局)
         WidePic画像に枠を付けました。
         WidePicに縦文字を添付できるようにしました。
         WidePicに時計は表示しませんでしたので修正  Tnx JE3RNC 局
         WidePic画面で受信画像の入れ替わりがうまくできませんでしたので修正  Tnx JE3RNC 局
         画像関係の縮小/拡大をボタンでのみの縮小/拡大に変更(+拡大-縮小ボタンを左クリックで5%右クリックで1%拡大縮小します。)
         WSJT-X   Ver2.1.2 に対応

         変更箇所は下の画像も参照してみてください。

  

  

  

  

  


  Ver2019.06.07 の追加機能

  FreeText 窓の編集画面を呼び出すボタンを追加しました。

  Freeテキスト2~5のエリアをWクリックすることでもFreeテキスト編集ができます。

  


  X412_1010p    Ver2018.12.04 以降の追加機能

  ● WSJT-X  Ver2.0.0-rc5  FT8_77Bit に対応しました。
  ● 受信のタイミングを少し早くした、、つもりですが。。あまりかわらないかも。。。??
  ● MSHV の受信を修正
  ● ON AIR の窓を改良しました。
    RX 情報+TX/RX局の情報UP(X412_1010p 試用の局のみ)
  ● SOFT 選択窓位置修正 / FTPアップ確認窓を追加
  ● FTPアップ用メッセージ枠をトップ画面に変更

  
  
  

  FTP サイトの登録

  

  FTP の登録は必ず Digi-SDites の登録コールでお願いします。

  

  Pic_TX 送信の画像とテキストの関係

  

WidePic_TX 送信の画像とテキストの関係

  


       

        ■ 新機能の「Play1/2」 の遊び画像は JE3HHT 森omのMMSSTVで使う「オーバーレイ画像」を使いと面白いです。
          その他、年賀状ソフトにあります画像の使ってみてください。
          また、、インターネット上にも無料の画像がたくさん存在しますのでダウンロードして指定のフォルダに入れて使ってください。

          JE3HHT 森omのオーバーレイのダウンロードは ・・・ ここからダウンロードてください

          

        ■ 上記のオーバーレイを中に「CQ EasyPal」の画像を追加してみました。・・・ 興味の有る局はここからダウンロードできます。

        ■ 上記のオーバーレイの画像は C:\JH3ECA\X412_1010p\Play_Pic に添付しました。
          自分でオリジナルの画像を作成の場合は C:\JH3ECA\X412_1010p\Play_Pic に入れて使うと便利です。

       

   X412_1010p & X412_Peanut で使える楽しいフォント           2021/06/30  (WED)

楽しいフォントがいっぱい有ります。
「無料」「個人利用無料」と表示されてるフォントは使っても大丈夫と思われます。
下の画像3Dフォントは ・・・ ここから見てください


私の使ってる HourPhoto フォントも無料で配布されていました。
ダウンロードして使って見てください。・・・ ここから見てください
HourPho フォントで検索すれば沢山のページが紹介されました。




  MMVARI の設定
  
  
  
X412_1010p と MMVARI の送信コマンドとの関係

  MMVARI のマクロ送信機能を使って送信しますので
  必ず下記の指定の場所にマクロ文を作ってください。
  下記のマクロ文はサンプルですので自由にマクロ文は作成してください。
  ただし。。。送信開始<%TX> と 送信終了<%RX>のマクロ命令は入れてください。
  あと。。必ず自分のコールサインも忘れずに入れてください。

  下記の<%UrCall>の部分は上記の受信方法を読んでいただくとわかると思いますが。。。
  必ず1度受信局のコールの上で左クリックしてMMVARIのCall枠に受信局のコールをゲットしておきます。

  Mode はMMVARI で受信できればなんでもOKです。(RTTYでもOKです。)
  が。。。。PEANUT では mfsk-U をお勧めします。

MMVARI の手動の受信方法 ①
MMVARI の手動受信 ②