 |
X412_Peanut は「Peanut」専用のソフトです。
Peanut のRoomは「 IMAGEQSO 」です。
JTDX / WSJT-X のソフトと Peanut + X412_1010p の3個のソフトを同時に起動して
インタネット回線を使って画像の交換をするソフトです。
Peanut の運用には「セキュリティーコード」が必要です。
JH1TWX 野田さんに(jh1twx@jarl.com)コールサインを明記して 「Peanut 登録をお願いします。」とメールします。

「Peanut」に関しての質問等はお手数ですが直接私にメールで確認お願いします。
jh3eca@yahoo.co.jp
|
 |
X412_Peanut の使い方は X412_1010p と同じ動作です。ここから確認してください ・・・ 
|
 |
X412_Peanut_Ver 4.2Q_SetUp.exe 2021/09/05 (SUN)
X412_Peanut_Ver 4.2Q_SetUp.exe インストールはここからお願いします。 ・・・ 
・・・X412_Peanut のインストールの場所は C:\JH3ECA\X412_Peanut です。
インストールの場所は絶対変更しないで下さい。
|
X412_Peanut Ver4.2Q の新機能 |
KG-STV / EasyPal の受信画像を取り込めるようにしました。
特に KG-STV には他のソフトから制御出来る機能が搭載されていませんので
X412 で独自に操作する必要があります。
X412のSetUP 画面に「KG-STV」の受信画像のフォルダ「AutoSave」を指定してください。

KG-STV の受信画像を保存するようにするには下記の場所にチェックを入れる必要があります。

 |
受信レポートの中に EasyPal はSNR値を KG-STV には BSR値を添付出来るようにしました。 |
 |
|
KG-STV / EasyPal でも動くようにしました。 |

 |
SSTV-Ftp を使うと「KG-STV」の受信画像を Digi-Sites にアップできます。 |

 |
Peanut Japan-IMAGEQSO による KG-STV の画像通信 2021/08/23 (MON)
送信時間を3分以内(写真画像は2分57秒)にセットして画像を送信します。
送信レベル調整はKG-STVの「AF Level」で調整します。
X412_Peanut からの送信画像の転送はX412_Peanut の送信画面上で右クリックして「Copy」を選択後
KG-STVの「Form Clipboard」のボタンを押して送信画面にはりつけます。
KG-STV / EasyPal 対応の X412_Peanut Ver4.2M をアップしましたので良かったら使って見てください。・・・
SSTV-Ftp ソフトで受信画像をDigi-Sites にアップできます。


 

|
Peanut Japan-IMAGEQSO による EasyPal の画像通信 2021/08/17 (TUE)
Peanut 「Japan-IMAGEQSO」 Roomにて EasyPal の画像通信交信お願いします。
EasyPal の送信モードは 下記のEasyPalの画像を参照下さい。
画像の送信時間を3分以内(約175Sec)にセットして送信します。
Peanut は3分(180秒)で自動送信停止しますので画像の送信時間を約175秒にセットすることで便利です。
インターネット通信ですのでEasyPalの送信モードを「A」でも画像交換可能とおもいます。
また「RS4」にセットすることでかなり高いレベルで画像受信が可能とおもいます。
JH1HJC 国井さんと画像交換でテストしましたが、、、「RS2」でも十分実用的でした。
KG-STV / EasyPal 対応の X412_Peanut Ver4.2M をアップしましたので良かったら使って見てください。・・・
注意・・・EasyPal の「Hybrid」は必ずOFFにセットしてください。






|
● X412_Peanut Ver4.2K の変更箇所
・パスワードの暗号化を採用しました。
パスワードの暗号化のON/OFFは慎重にお願いします。
パスワード暗号化ONの状態からOFFにするとパスワードの情報が取れなくなりますのでパスワードが消えてしまいます。
1度パスワードの暗号化をONにしたときはOFFにしないで下さい。
やむなくOFFにする時は必ずパスワードをメモとか何らかの形で保存して再度パスワードの記入をしてください。
パスワードの暗号化は必ず自己責任でお願いします。

・WSJT-X の受信情報(ALL.TXT)のリストの量を表示するようにしました。
時にWSJT-XのALL.TXTは削除しない限り延々と増えていきます。
過去の受信情報が必要な時は適当なサイズでどこかに保存することをお勧めします。
ALL.TXTは適当な時期に削除することをお勧めします。
X412_1010p ではWSJT-X ALL.TXT は文字数にして1000万を越えると警告メッセージを出すようにしました。
警告メッセージがでたらどこにALL.TXTを保存して削除してください。

#画像は X412_1010p の画像ですが、、、X412_Peanut も同じです。
|

X412_Peanut のTXボタンを1回押すだけで WSJT-X / Peanut を連動で ON / OFF
できます。・・・ 

|
Peanut 運用の一例 2021/04/08 (THU)


|
Peanut 用の音声と画像の切り替え用のスイッチボックスの制作 2021/04/08 (THU)

1号機

2号機
2個作ると結構なれてきてそれなりに満足な出来栄え!!

|
・・・WSJT-X Ver2.3.0 で半信半疑でしたが。。。下記の添付画像ように設定の「EME遅延を考慮してデコード開始」にチェックいれてみました。
すると今まで約2秒くらい送れしかデコードしていませんでしたが、、、3.9秒遅れでもデコードしています。
Peanut はネット環境?か?約3秒程遅れてデコードする局が多くパソコンの時間を調整しないとデコードしない局が多かったですが。。
この設定をすることで多くに局がパソコンの時間を調整しなくてもデコードするようになりました。
Mode FT8 の通信には有効です。是非1度やってみてください。
現在 WSJT-X Mode MSK144 を使った画像通信を実験中です。
このモードは結構時間に関係無くテキストを受信することができますので Peanut での画像通信には最適、、、だと思います。
|
Peanut の表示されたコールサインをX412_Peanut に入れてクリックしてみてください。
そのコールサインの局の送信画像が表示される時があります。
結構な確率で画像が表示されます。
あまり良い方法ではありますが、、、画像が見えないより見当た方がいいかな~~??と思いまして。。。
|
 |
|